修理カルテ
ROREX
● GMTマスターⅡRef.16710 R&Bベゼル
町内、K様からの依頼品です。
オーバーホールをします。

1
見た目は全く異常ありませんね。
大切にお使いのようですね。。。

2
ムーブメントもキレイですね。
油切れが心配なとこですが・・・

3
ローター部分です。
ココは常に動いている部分ですので、油は絶対必要なのですが・・・ やはり油気はありませんね。。。

4
ムーブ全体も鉄カスなどなくて
とてもキレイですね。

5
んんん!?
時間針の蛍光板にヒビが!

6
日車押さえ板を付けてしまうと歯車は見えなくなってしまいます。

7
さすがというか、部品数は多い方ですね。

8
ゼンマイはやはりカラカラですね。
このまま使用すると・・・
バチン!と切れてしまう恐れが。右画像は洗浄したての画像です。

9
やはり時間針の蛍光板にひびが入ってますね。
何故?と思いますが結構ありますね。
湿気などによってもなってしまうことが・・・
取扱慎重度レベル5です。。。

10
GMTやエクスプローラーⅡにみられる
歯車です。正式にはなんという名前なんでしょうか?
表面一面にルビーが惜し気もなく遣われています。

11
文字盤側に日送り車の場所もありますが、エアキングにでは使いませんね。

12

13
ムーブメントの作りは、サブやシードウェラーとほぼ同じですね。

14
さてさて、緊張の一瞬です。
下から時間針・24時間針・分針・秒針の順で付けていきます。

15
今回もケース磨きサービスです。
両面キレイになりました(^^)

16
磨き終わったケースにムーブメントを
入れて完成です。

17
赤&黒のベゼルも多少キレイいなったのが分かるでしょうか???

18
10時9分35秒前後が時計の針を1番キレイに見せると言われています。
バンドが短いということで、私のサブのコマを格安にてご提供!
ありがとうございました。